2021.07.29   閲覧数:1,225  ブックマーク数:0
「家庭も仕事も大事にしたい」女性の願いを叶えられる社会に~ゆめのき学園が実現したい働き方~
ゆめのき学園は「多胎支援」「おやこ園」「学童保育」「イロトリドリ」
という4つの事業を通してて親子のすこやかな生活を支援する企業です。
さて、このたびは弊社の主に社員の「働き方」についてのリリースを作成いたしました。
こども園や学童保育、多胎支援等を運営する弊社ゆめのき学園(所在︓新潟市西区/代表︓羽賀万起子)で
は、子育て中の女性の多様なはたらき方を支援するため、規格外の雇用形態にチャレンジしています。
仕事、家庭、どちらかを優先しなければならない従来のはたらき方から、「ライフスタイルに合わせて
仕事を組み入れる」という新たなはたらき方を導入することで、「家庭も仕事も大事にしたい」と願う
多くの女性たちの活躍の場を創出し、40人を超える子育て中の女性の雇用を生み出しています。
■子どもが突然熱を出したとき・・・母親の抱える葛藤
子育てをしていると、子どもの突発的な発熱は避けて通ることができません。同僚に頭を下げ、申し訳
ない気持ちを抱えながら子どもの元へ走る・・・看病しながらも、頭の中では仕事のやりくりを考える・・・
多くの子育て中の親が経験することかと思います。
保護者の心と体の余裕がこどもたちのプラスになる。保護者の笑顔がこどもたちの笑顔につながる。
こども園や学童保育などの運営を担うゆめのき学園だからこそ、子どもが突然熱を出したときに「早く
帰ってあげて︕」と心から言ってあげられる、支え合えるチームづくりを目指しています。
■どんなはたらき方をしたいかは、はたらく人が決める
雇用主が労働条件を決め、その条件ではたらける人を採用するのが従来の雇用形態であるのに対して、
ゆめのき学園では「どんなはたらき方をしたいか」本人の意思を尊重し、一緒にはたらく仲間とともに
相談し合いながら決めるスタイルをとっています。
「一人ひとりの自由を保障し、支え合いながら限られている時間を分け合う」という考えのもと、はた
らく人が主体的にはたらき方を選ぶ。今までにないはたらき方であれば、新たなはたらき方を作る。
今後もゆめのき学園では、多くの女性が持つ「家庭も仕事も大事にしたい」という願いを叶えるため、
多様なはたらき方の実現を図っていきます。
わたしたちの想いをぜひ取材してください︕
▼お問い合わせ・取材依頼は下記まで▼
E-mail︓info@yumenokigakuen.com
〒950-2002 新潟県新潟市西区青山1丁目1-17 ヤマトビル1F
TEL︓025-201-8385(受付時間 9:30~15:00)
事業内容︓ゆめのきおやこ園・学童保育・多胎支援・イロトリドリ
HP︓https://yumenokigakuen.com
広報担当:片野