2021.07.30   閲覧数:809  ブックマーク数:0
MakeAvatar大型アップデート!NTTのDOORと連携でアバターが使用可能に
リアル世界と日本アニメの世界をXR(VR/AR/MR)で融合させるクリエイティブスタジオ株式会社Gugenka(代表取締役CEO 三上昌史)は、3DCGアバター制作アプリ「MakeAvatar(メイクアバター)」の大型アップデートを本日2021年7月30日(金)に実施しました。
日本電信電話株式会社(以下:NTT)が提供するWebソーシャルVR「DOOR」との連携や、デフォルメアバターの新ブランド「ちび化体(けたい)」、簡単に画像を差し替え可能な低ポリゴンアバター「極ぽり(ごくぽり)」の登場など、よりMakeAvatarをお楽しみいただけるようになりました。
大型アップデートPV▶https://youtu.be/ryTdA6gfHs4
大型アップデート詳細ページ▶https://gugenka.jp/digital/makeavatar_update.php
MakeAvatar公式サイト▶https://xr-marketplace.com/makeavatar
■4つのアップデート内容
1.DOORとの連携
NTTが提供するWebソーシャルVR「DOOR」との連携がスタートしました。
MakeAvatarのスマートフォンアプリから簡単に連携することができ、作ったアバターをDOORで使用することができます。
※DOORで使用できるアバターのブランドは「ちび化体」、「極ぽり」です。
2.ちび化体(ちびけたい)
これまでの6頭身のアバターブランド「化体(けたい)」の新ブランドとしてデフォルメされたアバターとして「ちび化体(ちびけたい)」が登場しました。
ちび化体では髪色、服の上下の色、靴の色を変更できるほか、身長、胴の長さ、足の長さを変えることができ、自分だけのアバターを作ることができます。
DOOR、THE SEED ONLINE、VRoid Hubの各種サービスと連携することでバーチャル世界へ遊びに行くことが可能です。
3.極ぽり(ごくぽり)
「極ぽり(ごくぽり)」は低ポリゴンのアバターの顔部分の画像を簡単に変更することができます。
お気に入りの画像や自分のSNSのアイコンの画像などに変更することで、画像一枚で個性のあるアバターを作ることができます。
DOOR、THE SEED ONLINE、VRoid Hubの各種サービスと連携することでバーチャル世界へ遊びに行くことが可能です。
4.新衣装
通常アバターの着せ替え「あさがおの浴衣」「レトロワンピース」の販売を開始しました。
購入した着せ替えはMakeAvatarで使用することができ、着せ替えたアバターを使ってバーチャル空間に遊びに行くことができます。
「あさがおの浴衣」は30日に販売されたデジタルフィギュア「東雲めぐ 浴衣」の色違いとなっており、東雲めぐと共通の世界観を楽しめるものとなっています。
【販売ページ】
あさがおの浴衣▶https://xr-marketplace.com/package/417
レトロワンピース▶https://xr-marketplace.com/package/442
デジタルフィギュア「東雲めぐ浴衣」▶https://xr-marketplace.com/package/439
■3DCGアバター制作アプリ「MakeAvatar」とは
3DCGの知識がなくても誰でも簡単にキャラクターメイキングできるスマートフォンアプリです。
髪や目といったパーツを選び色を選択するだけという簡単操作で書き出しまでたった数分で完了!
誰でも感覚的にアバターを作ることができます。
▼ダウンロード
iOS:https://apps.apple.com/jp/app/id1450475917
Android:https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.gugenka.makeavatar&hl=ja&gl=US
公式サイト▶https://xr-marketplace.com/makeavatar
PV▶https://youtu.be/1EY9OFoKPMk
公式Twitter▶https://twitter.com/MakeAvatar
■DOORとは
新型コロナウイルス感染拡大以降、テレワークや遠隔授業などwithコロナの新たな生活様式が急速に広がりを見せる一方、ソーシャルディスタンス確保と、経済活動の活性化を両立させるリモートワールドの実現が求められています。
こうした状況を踏まえて、NTTがめざす世界観や社会的課題への貢献について、驚きや感動とともに共感してもらえるような手法で伝えていくことを目的に、3D空間型オウンドメディア「DOOR」を新たに開設します。情報通信に関する役立つ情報、NTTのR&D、XR系サービスの最新情報等を発信していきます。また、多くの方に「DOOR」で自由に参加、発信、創造を体感いただきながら、3D空間上の相互交流の場となることをめざします。
※「DOOR」はNTTの商標です。
公式サイト:https://door.ntt/

