2021.10.01   閲覧数:782  ブックマーク数:0

バーチャルタウンに学びの場? 「クラフ特区アカデミー」開校!

リアルとデジタルの世界をXR(VR/AR/MR)で豊かにするクリエイティブスタジオ株式会社Gugenka(代表取締役CEO 三上昌史)は日本電信電話株式会社(NTT)が提供するWebソーシャルVR「DOOR™」にて、バーチャル空間で授業を受けることができる「クラフ特区アカデミー」を開校したことを2021年10月1日(金)に発表いたしました。

【公式サイト】https://craftok.jp/academy


第一回目の授業は現実の空間やモノをデジタルスキャンする「フォトグラメトリ&LiDARでの撮影方法」を講師を招いて講義を行い、前後編にわけて一般公開いたしました。

■前編
・授業テーマ「フォトグラメトリ」
・講師:フォトグラメトラ〜EIJI
・Twitter:https://twitter.com/eijiphotogra
・講義動画前編:https://craftok.jp/academy/archive/3dscan01

■後編
・授業テーマ「LiDARでの撮影方法」
・講師:iwama
・Twitter:https://twitter.com/iwamah1
・講義動画後編:https://craftok.jp/academy/archive/3dscan02


クラフ特区アカデミーはPC、スマホ、VR機器からアクセスできる3D空間コミュニケーションプラットフォーム、「DOOR™」の特性を生かし、場所や端末に制限されない授業を行うことができます。

また、3D空間ならではの音声の減衰機能、アバター、3Dオブジェクトの表示により、ビデオミーティングでは困難な表現が可能となり、よりリアルな授業に近い体験が可能です。

一緒に学ぶ生徒にはバーチャル空間で活躍するVTuber達が参加し、エンターテイメント要素のある授業を実施いたしました。

参加生徒(敬称略・五十音順)
・天護ねも
・エピト
・おきゅたん
・九条林檎
・東雲めぐ
・蕎麦屋タナベ
・ユキミお姉ちゃん
・リーチャ隊長
担任
・しばぱぱ

クラフ特区アカデミーはこの活動を通して、バーチャル空間での学びの可能性を広げていき、授業を行い方、学びたい方、DOORを活用した教育を行い方をサポートいたします。


視聴者参加型コンテストの実施


■3Dスキャンコンテスト
「フォトグラメトリ&LiDARでの撮影方法」を視聴した方やすでにフォトグラメトリやLiDARスキャンをしている方を対象にフォトグラメトリコンテストを開催し、入賞者6名に賞品を贈呈いたします。

■応募要項
受付期間:2021年10月1日(金)~2021年10月18日(月)
審査結果発表:Gugenka公式Twitterでお知らせいたします
内容:3Dスキャンを撮ってDOORのルームにアップ
参加方法:ルームにアップした画像を載せてハッシュタグ「#クラフ特区アカデミー3Dスキャン」をつけてTwitterに投稿
賞品:Amazonギフトカード5000円分 6名様


■Gugenkaとは
XR(VR/AR/MR)デジタルプロダクトマーケット「XMarket」で、アニメ公式キャラクター世界最大数のデジタルフィギュア「HoloModels」や、スマホで簡単にアバターがつくれる「MakeAvatar」などを提供する「リアルとデジタルで価値をもつメタバースハイパーコンテンツスタジオ」


【公式ページ】https://gugenka.jp/
・代表取締役CEO:三上 昌史(Mikami Masafumi)
・海外統括 COO:キラ プーン(Kiral Poon)


■DOOR™とは
新型コロナウイルス感染拡大以降、テレワークや遠隔授業などwithコロナの新たな生活様式が急速に広がりを見せる一方、ソーシャルディスタンス確保と、経済活動の活性化を両立させるリモートワールドの実現が求められています。
こうした状況を踏まえて、NTTがめざす世界観や社会的課題への貢献について、驚きや感動とともに共感してもらえるような手法で伝えていくことを目的に、3D空間型オウンドメディア「DOOR™」を新たに開設します。情報通信に関する役立つ情報、NTTのR&D、XR系サービスの最新情報等を発信していきます。また、多くの方に「DOOR™」で自由に参加、発信、創造を体感いただきながら、3D空間上の相互交流の場となることをめざします。
※「DOOR™」はNTTの商標です。
https://door.ntt/