2022.08.21   閲覧数:1,444  ブックマーク数:0
不登校の子応援フリーマガジン第3号発刊!スケボー、けん玉、ヨーヨーなどトリック系アクティビティで暮らしを最適化
▶今回の特集記事
今回の特集テーマは、「トリック!トリック!トリック!」です。たとえ学校に行っていない間でも、暮らしと学びを最適化デザインするための方法の一つとして、トリック系アクティビティに取り組むという方法があります。その中で、今回は、スケートボード、けん玉、ヨーヨーに焦点を当てて、これらのアクティビティで「今、ここ」に夢中になる時間を提案します。
▶不登校経験者インタビュー
今回の経験者インタビューは、現在、震災復興事業に携わっているチェルさん(仮名)。高校生の時の不登校経験についてご紹介します。チェルさんは、当法人のSNSカウンセリングのクライアントさんでもあり、当時のSNS上でのやりとりをもとに、不登校だった女子高生が、震災復興事業に携わるまでの軌跡をたどります。
▶支援者インタビュー
今回の支援者インタビューは、新潟市秋葉区でスケートボード・スクールVIVID SKATE SCHOOLを運営する高橋卓さんにお願いしました。このスケートボード・スクールは、コンセプトとして「スケート×福祉」を掲げています。高橋さんは、心理カウンセラーの資格もお持ちで、スケートボードを教えながら、子どもたちのメンタルサポートも行っている方です。お考えや思いについて伺いました。
▶アップルウォッチで健康的な暮らしを
不登校ライフは、どうしても昼夜逆転したり、運動不足になりやすかったりします。健康的な生活リズムを維持するために、あのアップルウォッチが役に立ちます。どんな活用方法があるのか、記事にしました。
▶オープンスクーリング・パスポート
不登校の子応援フリーマガジンが、全国的に知られるきっかけになったこのページ。不登校のお子さんが、日中お出かけしている時に、心配をして声をかけてきた方に対して、不登校であることや学びのための外出であることを説明しなくても、このページを見せるだけで事情が通じるという機能をもつページです。このページをお守り代わりにして外出してくれている子も多いと聞いています。ぜひご活用ください。
今後、新潟県内を中心に設置頒布をしていきます。また、全国に対してゆうメール着払いにて発送を受け付けています。
