2015.09.18   閲覧数:3,774  ブックマーク数:0

人事労務担当者のための「弁護士・社労士によるメンタルヘルス対策講座」

人事労務担当者の皆様、このようなことで悩んでいませんか。

・メンタル不調の社員に対する対応方法がわからない。
・どんな場合に休職させることができるかわからない。
・今のままの就業規則で万全なのか不安だ。
・休職から復職・退職までの手順がわからない。

ストレスの少ない職場づくりをしていくことは重要課題ですが、実際には、仕事によるストレスで心身に不調を訴える人は後を絶ちません。そのような従業員を支援しつつ、会社やフォローしている従業員たちを守っていくため、本セミナーでは、
 ①メンタルヘルス不調の社員に対する傷病休職から復職・退職までの手順
 ②休職中の社員に対する対応方法・給与等の取扱い
 ③就業規則作成にあたっての注意点
につき、労務に関する相談や依頼を多数受け、また労務問題に関する講師の経験も豊富な、当事務所所属の五十嵐亮弁護士と内山雅視社労士が、法令や過去の裁判例をふまえて、わかりやすく解説します。
 
●日 時  10月5日(月)14:00~16:00
●会 場  新潟ユニゾンプラザ 5階 特別会議室 (新潟市中央区上所2-2-2)
●参加費  4,000円 (お二人目から2,000円) 
●講 師  弁護士 五十嵐 亮・社労士 内山  雅視

参加ご希望の方は、10月4日(日)までにお電話または申込フォームからお申し込みください(先着40名様限定)。

【お申し込み先】 
  フリーダイヤル 0120-15-4640
  申込フォーム  https://n-daiichi-law.gr.jp/cms/form/seminar/

【主催・連絡先】 弁護士法人新潟第一法律事務所(新潟県弁護士会所属)