2016.04.28   閲覧数:5,447  ブックマーク数:3

問題社員への正しい対応力を身につける!セミナー

□ 社員の不貞行為が発覚した場合の対応はどうしたらよいの?
□ SNSで企業秘密を漏らす等,困った投稿をする社員への対応はどうすべき?
□ 精神面での疾患を抱える社員に対する法的に適切な配慮方法は?
□ 非協力的な社員や能力不十分な社員へのリスクの少ない退職勧奨方法は?

企業として,問題社員に対して適切な対応が求められる場面が少なくありません。
貴社は上記のような問題が発生した場合に,適切に対応することができますでしょうか?

……………………………………………………………………………………………………………………………………………

昨今では,
「社員の不貞や私生活でのトラブルが発覚した」「社員がSNS投稿でトラブルを起こした」
「社員が家族に仕事の話をしたことから会社の情報が漏洩した」「無断欠勤を繰り返す社員がいる」「メンタルヘルス疾患を抱える社員がいる」など,企業として,問題社員に対して適切な対応が求められる場面が少なくありません。

貴社はこれらのトラブルを引き起こした社員に対し,
適切に対応することができますでしょうか?

社員が火の元でトラブルが起こってしまった場合に,
企業がとるべき当事者への対応方法や,問題を起こしている社員に対する対応方法として,
より法的リスクの少ない退職勧奨方法を解説いたします。

実際に労使トラブルに至ってしまった事例を参考にして,
法的リスクを回避するための適切な対応方法を深掘りしてわかりやすくご説明いたします。

経営者の方や,企業・団体の総務・法務担当の方に,ぜひお聴きいただきたい内容です。

参加ご希望の方は,5月23日(月)までに,
お電話あるいは専用フォームでお申し込みください(先着20名様)。

【電    話】 0120-15-4640(フリーダイヤル)
【申込フォーム】 https://n-daiichi-law.gr.jp/cms/form/seminar/


【日 時】 5月24日(水) 15時~16時30分
【会 場】 技術士センタービル1 8階A会議室(新潟市中央区新光町10-2)
      ※県庁近く,来客用駐車場のご用意があります。
【講 師】 弁護士 五 十 嵐 亮
      http://www.n-daiichi-law.gr.jp/lawyer/ikarashi/
【定 員】 20名(先着,定員に達し次第受付終了)
【参加費】 4,000円(当日,会場にて申し受けます。)

*詳細や次回以降のセミナー予定につきましては,当事務所宛てに直接お問い合わせください。


↓↓スタッフブログも更新しています↓↓
http://www.n-daiichi-law.gr.jp/contents/blog