2017.01.06   閲覧数:4,089  ブックマーク数:0

ふるさと見張り番

故郷に残してきた家や田畑を地元を知り尽くした「建設会社」の私たちがお客様にかわってお守りします!
土木建設に携わっていると、高齢者だけが残された家、住む人のいなくなった家、使われなくなった農地など、建物や土地が荒廃していくのを目の当たりにする機会は少なくありません。雑草・獣害・不法行為といった実害が生じているケースもあります。
ふるさとの風景・安全が失われつつある現実がすぐそこにあることを、私たち土建屋は肌で感じています。
しかし生活拠点がすでに地元にない方にしてみれば、「郷里といっても、手がかり足がかりがない」のが実情。
様子をちょっと見てもらいたい。それだけを頼めるところなんてこれまで無かったのではないでしょうか?
親類やご近所に頼もうにも「申し訳ない」ような気持ちではなかったでしょうか?
わたしたちがその役割を果たすことで、地元を離れた方とふるさとをつなぐお手伝いをさせていだけると考えております。
もちろん、地元に住む人にとっても痒い所に手が届くサービスを心掛けます!
総合建設業を営む在郷の土建屋の実力を、ぜひお試しください!

こんな方へご提案します。
1,故郷に残した土地・建物を管理する人がいない。
2,親が高齢になり、家の修繕や地所の見回りが無理になった。
3,故郷の土地・建物を定期的に確認し、必要に応じて修復や修繕を頼みたい。
4,帰省前に土地や建物・お墓をきれいにしておきたい。
5,保有する土地や建物が不法に利用されたり、動物に荒らされていないか心配。
6,地方在住で家・田畑を保有している個人・法人(農協・土地改良組合・漁業・森林組合などの団体)


連絡先
〒946-0075 新潟県魚沼市吉田165
TEL 025-792-1185
公式サイト http://mitomogumi.co.jp/


平成29年1月1日より「ふるさと見張り番」という地域に貢献する事業をスタートしました。新潟県中越地区は当社エリアとなっていますが、下越地区・上越地区は別の建設会社が担当しています。
ふるさと見張り番は「どけんやナビ」という事務局があり、このサービスは全国展開しています。
詳しくは下記のふるさと見張り番ホームページをご覧くださいませ。

ふるさと見張り番 http://www.dokenya-navi.jp/