2017.08.08   閲覧数:3,920  ブックマーク数:38

「企業向け障がい者雇用支援セミナー」のご案内 ~ 弁護士法人 新潟第一法律事務所(新潟県弁護士会所属)~

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
      積極的な障がい者雇用で企業の利益もアップ!
     「企業向け障がい者雇用支援セミナー」のご案内
   ~ 弁護士法人 新潟第一法律事務所(新潟県弁護士会所属)~
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

障がい者雇用をしたことがない、もしくは、障がい者雇用を今後進めていこうとお考えの中小企業経営者の皆様、必聴のセミナーです!

今回は、新潟市障がい者雇用企業認定事業(みつばち企業認定制度)登録企業である、株式会社銀座の代表取締役社長、薄田 誠氏を講師としてお招きし、障がい者雇用のポイントや、実際に雇用をして感じたこと、その重要性についてお話をいただきます。

♣ 障がい者雇用に対する、薄田氏の想いをお聞きしました。♣

私は「思いやりの気持ちに溢れた素敵な会社をつくりたい」と願い会社運営をしてきました。しかし、現実は利己的な人間関係になってしまう場合もあり、経営の難しさを痛感していました。
そんな中、障がい者の職場体験実習と出会い18歳の高校卒業生を雇用しました。一緒に働いてみると、彼の存在により、思いやりの気持ちが育み利他的な風土に変化していきました。不思議なことに、私が理想とする社風に近づいていったのです。
振り返ってみると小中学校時代、クラスの中に障がいを持つ生徒が居て、先生・友達・ガキ大将、みんなが理解をして気遣い合っていました。誰もが、それが当たり前だと思っていました。しかし、社会に出てみると、そんな環境は無く私自身が「その環境」を忘れていきました。
今回の講演では、実際に障がい者雇用を通じて、気付いたことを中心にお話させていただきます。
この講演が障がい者雇用を進めるきっかけとしていただけたら最高の喜びです。
********************************************************

また第2部では、当事務所の弁護士 上野祐より、障がい者の差別や、実際に企業と障がい者の間でトラブルになるケースについてお話させていただきます。

□ 障がい者を雇用することに不安がある…
□ 障がい者雇用を始めるにあたり、まず何をすれば良いのかわからない…
□ 実際に障がい者を雇用している現場の声を聞いてみたい!
□ 企業と障がい者間でトラブルになるケース、そのリスク管理について知りたい!

以上にひとつでもあてはまる方はぜひ本セミナーへご参加ください!
………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………

<第1部>雇用から始まる 社員が支え合う風土作り

1.  企業が抱きがちな障がい者雇用の「壁」
~固定観念を捨てることから始めましょう~
2.  障がい者雇用の問題の本質
~障がい者本人と父兄の問題~
3. 「株式会社銀座」障がい者受入れの現状
~雇用前の職場体験・チェック項目~
4.  現場の声
~障がい者育成担当の視点から~

<第2部>中小企業経営者の皆様へお伝えする、障がい者雇用の法制度

1.  障がい者雇用の現状
~なぜ、障がい者雇用を進める必要があるのか。法定雇用率制度をふまえて~
2.  障害者差別解消法による、雇用分野での法的義務
~合理的配慮の欠如とは~
3.  企業が備えるべきリスク管理とは
~紛争にならないための対策と、紛争が起きてしまった場合の対処法~

大変中身の詰まったセミナーとなっております。
皆様、この機会にふるってご参加ください!

参加ご希望の方は,9月12日(火)までに、お電話あるいは専用フォームでお申し込みください(先着20名様)。

【電    話】 0120-15-4640(フリーダイヤル)
【申込フォーム】 https://n-daiichi-law.gr.jp/cms/form/seminar/

【日 時】9月13日(水) 15時~16時30分
【会 場】 技術士センタービルⅠ 8階C会議室
      (新潟市中央区新光町10-2)
       ※県庁近く、来客用駐車場のご用意があります。

【講 師】 第1部 薄田 誠
     (株式会社銀座 代表取締役社長 薄田 誠 ※ゲスト講師)

      第2部 弁護士 上野 祐
     (弁護士法人新潟第一法律事務所)

【定 員】 20名(先着、定員に達し次第受付終了)
【参加費】 4,000円(当日、会場にて申し受けます。)


*詳細や次回以降のセミナー予定につきましては,
当事務所宛てに直接お問い合わせください。

↓↓スタッフブログも更新しています↓↓
http://www.n-daiichi-law.gr.jp/contents/blog