2018.01.31   閲覧数:2,995  ブックマーク数:0
さくらで世界へ発信セミナー
<要旨>
インバウンドに向けて、新潟ならではの“さくら”商品・サービスを発信しませんか?
訪日外国人観光客の数は、増加の一途をたどっており、外国人の桜や花見への関心は高まっております。新潟のさく
らは、東京のさくらが散った後に咲くために時差があり、これに仕掛けを加え発信すれば関東から新潟に集客できる可
能性があります。さくらを通じて新潟のファンとなってもらえるよう、当会では新潟県内各地での関係事業者様の連携と取り組みを支援します。
セミナー内容は、売上アップ、誘客増のためにさくらをモチーフとした商品・サービスの発信や作りこみについての方向性や取り組みを理解していただくための内容です。
セミナーには、“さくら”をモチーフに先駆的な取り組みを実施している山眞産業様とシーズコア様の“さくら”に関わる取り組みを通じて“さくら”でのビジネスチャンスを学ぶためのものです。関係機関、関連事業者様のご参加をお待ちしております。
<開催概要>
日 時:平成30年2月23日(金) 14時~16時半
場 所:新潟県立生涯学習推進センター(新潟県立図書館) 大研修室
(新潟市中央区女池南3-1-2 TEL 025-284-6110)
<プログラム>
①“さくら”で世界へ発信!! 講師 食の高付加価値化研究所 所長 椎葉彰典氏
14:00~14:10
②“さくら”商品の流通事情 講師 株式会社シーズコア 代表取締役 渡部紘士氏
14:10~15:10
③新潟県でもできる“さくら”の食のイベント 講師 山眞産業株式会社 代表取締役 平出 眞氏
15:10~15:50
④“さくら”で連携する事業協同組合等の形成 新潟県中小企業団体中央会
15:50~16:00
⑤個別相談会
椎葉氏、平出氏、渡部氏が本テーマに関する質問に個別にご相談をお受けします。
16:00~16:30
◆◇◆◇問い合わせ先◇◆◇◆
新潟県中⼩企業団体中央会連携推進課 朝倉・瀧澤
住所:〒951-8133 新潟市中央区川岸町1-47-1
Mail daichi@chuokai-niigata.or.jp
TEL:025−267−1100/FAX:025−267−1386