2018.12.04   閲覧数:2,665  ブックマーク数:0
スポーツの未来に僕たちができること @クロスパルにいがた
【開催日時】
2018年12月14日(金)18:30~21:00
【場所】
クロスパルにいがた(生涯学習センター新潟)
【主催】
新潟スポーツビジネスインスティテュート(代表 遠藤涼介)
#スポーツの未来に僕たちができること を継続する理由
スポーツが好きだけど、ちょっとスタジアムやアリーナに足を運ぶきっかけを失ってしまっている人に、そのきっかけを得てもらいたいし、いま、スポーツが好きで、スタジアムやアリーナに行ってる人たちが新しく参加してくれそうな人たちを受け入れる土壌を作るために考えてもらいたい。
そんな機会を作りたいと思って、活動を継続することにしました。
僕はスポーツが好きです。好きですし、良いものだとも思ってます。
実際に僕はスポーツのトレーナーという仕事をしていましたし、スポーツビジネスを独学で勉強しながら人脈を構築していました。
けど、やっぱりどこかスポーツの中にある他の業界とは違う空気が嫌で、スポーツの世界から手を引きました。
いつの間にか、スポーツは気楽に楽しめるものではなく、高尚なものになってしまっているような気がしています。
けど、僕が好きなスポーツってそうじゃないんです。
もっと気楽に、深く考えず、フランクに楽しめるもののハズで、そんなコアな大好きな人たちのためだけにあるのではないハズです。
コアに楽しむ人たちの気持ちはすごく大切です。けど、それと同じようにフランクに楽しめる人たちも大切。
それを行動を伴って示してくれる人がいなかったこともあり、9月に新潟『地方都市』だからと諦めてしまうのではなく、行動を起こすことでコトが成せるハズだと考え、実際に開催するコトができました。
この動きに参加をすることで、皆さんの中でモヤモヤしているスポーツに対して抱いている感情が少しでも晴れるように、僕は継続して行動を続けていくことにしました。
スポーツが今よりもよくなるためには、スポーツが地域のためになるために必要なことは、誰でもない自分自身がそうであると考え、行動することです。
一緒に少しずつでも良い方向へ進むために、一緒に行動をし始めてみませんか。
[無名の個人だからAction×Action× Action]
https://note.mu/doen/n/nd25956d954e7?creator_urlname=doen
第二弾について
【内容】トークイベント【スポーツやアスリートの価値を考える】(18:30~21:00)
(概略)
"スポーツをするために困難に立ち向かう人"や"スポーツを利用して困難に立ち向かう人"
いずれにしてもスポーツ以外のことを選んでもいいのに、スポーツを選んだ理由は何か。
スポーツにはどんな『価値』があって、それを利用することで何を得られるのか。
それを実際に体験し、体現し続けている人たちから聞き、学ぶ機会にしましょう。
早川 史哉(サッカー選手)
アルビレックス新潟ユース(現・U-18)所属時から17歳でト ップチーム登録。メキシコで開催されたU-17W杯では、 日本代表としてFWからDFまでこなす活躍を見せ、ベスト8進出に貢献。進学した筑波大学では4年生時にキャプテンを務め、 関東大学リーグ2部から1部へと昇格させた原動力となった。
2016シーズンからアルビレックス新潟に加入し、これからという矢先に、急性白血病を発症。それでも「自分らしく地道にコツコツと」と、前向きなメンタリティで病気と向かい、現在はトップチームのトレーニングに参加するまでに回復。 ビッグスワンのピッチに戻る日も近い。
(C)ALBIREX NIIGATA
清水 千浪(メルカリアスリーツ)
30歳で褐色細胞腫により一時心肺停止状態に。手術が成功し2年間の入退院を繰り返したが下肢に障害が残る。33歳で現在の所属チームのカクテルを見学し、車いすバスケットボールに魅了され競技スタート。
10ヶ月後に日本代表候補に選出され、現在まで国際大会を3度経験。2020年の東京パラリンピック出場と金メダル獲得を目指す。
五勝出 拳一(株式会社 電通ライブ)
学生時代に全日本大学サッカー選抜の主務を担当し、アスリートの持つ絶大なポテンシャルとセカンドキャリアの報われなさに気付く。
現在は広告業界でイベントプロデューサーとして働く傍ら、アスリートの価値を高めることを目的として情報発信を行う。Jクラブの選手向けセミナーを始め、マイナー競技のスポーツ選手向けセミナー等にも多数登壇。
谷口 博史(スペシャルオリンピックス日本・新潟)
中学校保健体育教員として新潟県に採用され、特別支援学校へ13年勤務。教職員としての活動の傍ら、スペシャルオリンピックスに関わり20年。
INAS(世界知的障害者スキー)指導の他、スポーツ推進員としての活動に加え、スペシャルオリンピックスのクロスカントリープログラムを担当しながら、地元、小千谷市吉谷ESC(エンジョイ・スノー・クラブ)アドバイザーを兼務。
【申し込み方法】
このサイトからのお申込みのみ受付しております。
【キャンセル】
やむを得ずイベント参加をキャンセルする場合は、お早めにお願いします。
【参加上の注意】
イベント会場内にて発生した盗難、ならびにご本人の不注意等による事故、その他の物的事故等については、賠償の責を負いません。
イベント会場内での参加者による物品販売や勧誘、金品の授受・貸し借りは固くお断りします。トラブル等があっても当方は責を負いません。
イベント会場内にて、イベントの進行に支障をきたす行為、他の参加者に迷惑をかけるような行為、または違法と判断する行為があった場合は、イベントのご参加をお断りすることがございます。
【イベントの中止・延期について】
出演者の都合またはやむを得ぬ事由により、イベントを中止・延期する場合がございます。
交通機関のストライキ・遅延、天変地異など、やむを得ない事情で中止・延期する場合がございます。
中止・延期の場合、交通費などの補償はいたしかねますのでご了承ください。
出演者の急病や交通機関の遅れ等により中止・延期となる場合は、Peatixのサービスを通じ、緊急に連絡を差し上げることがございます。
【当日】
イベント当日のお席については、先着順で自由席となります。
やむを得ず、イベント出演者、内容が変更になる場合がございます。予めご了承ください。
イベント会場内では #スポーツの未来に僕たちができること のハッシュタグをつけて投稿をしてください。
【入場方法】
受付にて、お名前をお伝えください。
【写真・映像への映り込み】
当日、メディアの取材が入ります。写真・映像にお客様が映り込む可能性がございます。予めご了承の上、ご参加ください。
当日、記録用として写真・動画を撮影いたします。お客様が映り込む可能性がございます。予めご了承の上、ご参加ください。
下記メールアドレスまでお問合せください。ご返信に少々お時間をいただく可能性もございます。予めご了承ください。
メール:niigata.sbi@gmail.com