2019.10.01   閲覧数:2,231  ブックマーク数:1
【10/13 新潟開催】『はじめてのおむつなし育児』講座 開催
2019年10月13日(日曜日)に、沼垂にある「なり-nuttari NARI-」にて『はじめてのおむつなし育児』講座の開催が決定致しました。
■テーマ『はじめてのおむつなし育児』講座
■開催概要
<日時>
2019年10月13日 日曜日
・午前の部 10:30〜11:30頃(最長12:00)
・午後の部 13:30〜14:30頃(最長15:00)
午前午後とも、同じ講座内容になります。
<場所>
なり -nuttari NARI-
新潟市中央区沼垂東2-11-31
<参加費>
受講者¥1000 当日現金支払い
・お子さま 無料 0歳からご参加OK!
・大人の同伴者1名様 無料 (ご家族)
<参加方法>
インターネットのご予約フォームから、ご予約をお願いいたします。
https://form.run/@omutsunashi
<主催者>
おむつなし育児アドバイザー 杉本
多くの方が育児でお悩みになるのがトイレトレーニング。
昔ながらの自然な育児『おむつなし育児』では、トイレやおまるを0歳の頃から使い、自然な排泄をする育児です。もちろん新生児からできます。
自然な排泄ケアと、温かいコミュニケーションで、"排泄能力"が自然と育つため、早い子では1歳半頃から、"自然"とおむつがはずれます。
別名「昔ながらの自然な育児」「トイレトレーニングのいらない育児」です。
今回の講座は、はじめておむつなし育児を取り組む方向けに、どういうことをするのか、どんな声かけをすると、どう成長していくのかを学びます。一番重要なのが、声かけの質です。ここでは、良い褒め方、良い叱り方も学び、質の良い声かけが排泄能力を成長させると同時に、自己肯定感を高め、非認知能力を育つような、効果的な声かけをご紹介します。
0歳のお子さんがいらっしゃる方、トイレトレーニングをお考えの方、
1,2,3歳〜トイレトレーニングに躓いていらっしゃる方、プレパパ、プレママ、おじいちゃん、おばあちゃんまで、
この機会にぜひお話を聞いてみませんか?
育児が少し楽になりますよ。
※おむつなし育児について、2点簡単に説明をさせていただきますと、
①おむつをつけずに垂れ流しをさせることではありません。
トイレやおまるを使い、大人と同じようにおむつの外で排泄をする育児です。
おむつを併用して取り組むこともできます。1日1回の取り組みでも大丈夫です◎
②トイレトレーニングではありません。
トイレトレーニングは、おむつをつけておむつの中で排泄をすることを学んだ子に、改めて「おむつをぬいで、トイレやおまるで排泄をするんだよ」と学び直すことを指します。
おむつなし育児は、おむつでの排泄は一切学びません。なので早期トイレトレーニングでもありません。
大人と同じように排泄をする、自然な排泄ケアです。